urban4-blog
北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。
2011.11.19
今回は小篠先生とM2(一條、高橋、永島、山田)、M1(長尾、林原)が関わらせていただいている苗穂まちづくりカフェのプロジェクトについてご報告いたします。
苗穂駅周辺のまちづくりの一環として、現在まちづくりカフェを計画しています。このカフェは周辺住民のみならず広域の市民が集い、コミュニケーションや交流を図り、苗穂地区の活性化の拠点となるような場を目指しています。
札幌市、ノーザンクロスさんの先導のもと、苗穂地区に住む方や、商店の方や、建築家、お寺の住職さんなどさまざまな方と一緒に企画チームを結成し、コンセプトづくりから、建築の設計、施工まで行っていく予定です。
このチームには4講OBの近藤さんや大島さん、OGの増田さんもおられ、和やかなムードの中、話し合いを進めています。
そして先日はカフェとなる店舗の建築の実測調査を行いました。
Various Designの小林直樹さんによる木造建築のミニ講座のあと、店舗の壁を剥がして老朽度を調査しました。



なかなかの腐敗で、コンクリートまでももろもろにくだけてしまう始末…まさにリフォーム番組でよく見るような光景を間近で拝見させていただきました。
限られた予算のなかで材料を確保し、施工を行っていかなければならない状況の中、基礎工事にも手を加えなければならなそうな予感です。皆絶句の状況でした。
そして、先輩の大島さんに実測の仕方等を教わりながら店舗の実測調査を行いました。


これまで、実測というものをあまり経験してこなかったので、戸惑いながらも大方の寸法を測り、学校に持ち替えって図面を作成しました。
今後、カフェのコンセプトを洗練させながら、店舗のデザインについても議論していくようです。
地区の方々と熱く議論しながら、地区の将来像を語り、ソフト計画から、実務的なハード計画まで、ダイレクトに携わることのできるこのプロジェクトは、他のプロジェクトとは別の楽しさがあります。
まちづくりカフェの完成が大変楽しみです。また進行状況を報告させていただきます。
修士1年 林原麻莉
苗穂駅周辺のまちづくりの一環として、現在まちづくりカフェを計画しています。このカフェは周辺住民のみならず広域の市民が集い、コミュニケーションや交流を図り、苗穂地区の活性化の拠点となるような場を目指しています。
札幌市、ノーザンクロスさんの先導のもと、苗穂地区に住む方や、商店の方や、建築家、お寺の住職さんなどさまざまな方と一緒に企画チームを結成し、コンセプトづくりから、建築の設計、施工まで行っていく予定です。
このチームには4講OBの近藤さんや大島さん、OGの増田さんもおられ、和やかなムードの中、話し合いを進めています。
そして先日はカフェとなる店舗の建築の実測調査を行いました。
Various Designの小林直樹さんによる木造建築のミニ講座のあと、店舗の壁を剥がして老朽度を調査しました。
なかなかの腐敗で、コンクリートまでももろもろにくだけてしまう始末…まさにリフォーム番組でよく見るような光景を間近で拝見させていただきました。
限られた予算のなかで材料を確保し、施工を行っていかなければならない状況の中、基礎工事にも手を加えなければならなそうな予感です。皆絶句の状況でした。
そして、先輩の大島さんに実測の仕方等を教わりながら店舗の実測調査を行いました。
これまで、実測というものをあまり経験してこなかったので、戸惑いながらも大方の寸法を測り、学校に持ち替えって図面を作成しました。
今後、カフェのコンセプトを洗練させながら、店舗のデザインについても議論していくようです。
地区の方々と熱く議論しながら、地区の将来像を語り、ソフト計画から、実務的なハード計画まで、ダイレクトに携わることのできるこのプロジェクトは、他のプロジェクトとは別の楽しさがあります。
まちづくりカフェの完成が大変楽しみです。また進行状況を報告させていただきます。
修士1年 林原麻莉
PR
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
HP:
最新記事
(04/02)
(01/20)
(01/15)
(01/15)
(12/22)
カテゴリー
ブログ内検索