urban4-blog
北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。
2012.12.21
スイス編に引き続きまして、オーストリアでの調査研修の様子を紹介します!
9月19日チューリッヒからウィーンに到着し、この日はオペラ座でバレエ鑑賞をしました。

本場オペラ座における生演奏とバレエに一同興奮しました。
そしてウィーンでの滞在は、アールヌーボーのアパートメント!!!


お姫様みたいなお部屋にうかれました。
夜ご飯はウィーンの名物料理のウィナーシュニッツェルなど…

翌20日はウィーンの建築を巡りました。
ウィーンは歴史的な建築から近代、現代の建築までさまざまな建築が混在する街でした。
歴史的な建築としてはシェーンブルン宮殿や世界一美しい建築と言われる国立図書館


近代建築は、オーストリアの建築家であるオットーワグナーの建築を中心に見学しました。
郵便貯金局


カールスプラッツ駅

セセッション

無駄のない装飾と、機能的な空間づくりをしながらも豊かな空間と外観を創り出しているように感じました。
その他はガウディの作品にも似たフンデルトヴァッサー邸なども・・・

その後はホテルザッハーで本場のザッハトルテを堪能したり、街を歩き回りました。
ウィーンのまちは白〜クリーム色で彫刻の施された壁面がきれいに並んでいたまちなみが大変印象的でした。そんな中、再開発の最中であるガラス張りのウィーン中央駅があったりと、歴史的な街並の中に現代的なガラス張りのビルが所々で現れ、大都市としての風貌も見せていました。それがなぜが違和感なく馴染んでいる事が不思議でしたが・・・



贅沢な旅が続いたので、この日は部屋のキッチンで自炊!
1人300円で済みました!旅には節約が大事です。


ウィーンの街を歩き回り、ウィーンの歴史や文化をおもいっきり堪能した濃い一日でした!
修士2年 林原
9月19日チューリッヒからウィーンに到着し、この日はオペラ座でバレエ鑑賞をしました。
本場オペラ座における生演奏とバレエに一同興奮しました。
そしてウィーンでの滞在は、アールヌーボーのアパートメント!!!
お姫様みたいなお部屋にうかれました。
夜ご飯はウィーンの名物料理のウィナーシュニッツェルなど…
翌20日はウィーンの建築を巡りました。
ウィーンは歴史的な建築から近代、現代の建築までさまざまな建築が混在する街でした。
歴史的な建築としてはシェーンブルン宮殿や世界一美しい建築と言われる国立図書館
近代建築は、オーストリアの建築家であるオットーワグナーの建築を中心に見学しました。
郵便貯金局
カールスプラッツ駅
セセッション
無駄のない装飾と、機能的な空間づくりをしながらも豊かな空間と外観を創り出しているように感じました。
その他はガウディの作品にも似たフンデルトヴァッサー邸なども・・・
その後はホテルザッハーで本場のザッハトルテを堪能したり、街を歩き回りました。
ウィーンのまちは白〜クリーム色で彫刻の施された壁面がきれいに並んでいたまちなみが大変印象的でした。そんな中、再開発の最中であるガラス張りのウィーン中央駅があったりと、歴史的な街並の中に現代的なガラス張りのビルが所々で現れ、大都市としての風貌も見せていました。それがなぜが違和感なく馴染んでいる事が不思議でしたが・・・
贅沢な旅が続いたので、この日は部屋のキッチンで自炊!
1人300円で済みました!旅には節約が大事です。
ウィーンの街を歩き回り、ウィーンの歴史や文化をおもいっきり堪能した濃い一日でした!
修士2年 林原
PR
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
HP:
最新記事
(04/02)
(01/20)
(01/15)
(01/15)
(12/22)
カテゴリー
ブログ内検索