urban4-blog
北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。
2016.02.10
2016.02.03
2月に入りました。まだまだ寒い日が続きます。
研究室では、太平洋国立大学(ロシア ハバロフスク)からの留学生 クリヴォロチコ・マルガリータとパウカエア・アナスタシアが半年の留学期間を終え、帰国する日が近づいております。

リタ

ナースティア
こちらは、2月3日に国際本部にて行われた留学成果報告会の様子です。
リタは日本の共同住宅の改修や建替えに関する調査を行いました。ロシアには老朽化した共同住宅が多く存在しますが、大学周辺にある共同住宅改修をテーマにした彼女の修士設計にも活用されるそうです。
ナースティアは、積雪寒冷地の冬季の屋外オープンスペースの使われ方に関する調査を行いました。今年の卒論や修論で行っていた北3条広場の屋外調査に参加しながら、調査手法や分析方法を学びました。帰国後はハバロフスクでも実践し、ロシアでの冬季の屋外空間の使われ方を考察するそうです。
発表後に講評をする瀬戸口先生です。
2人ともお疲れ様です。今回の日本での調査や研究室での経験が彼女やロシアの将来に活かされることを願っております。
調査やヒアリングにご協力下さいました皆様、ありがとうございました。
修士1年 北原
研究室では、太平洋国立大学(ロシア ハバロフスク)からの留学生 クリヴォロチコ・マルガリータとパウカエア・アナスタシアが半年の留学期間を終え、帰国する日が近づいております。
リタ
ナースティア
こちらは、2月3日に国際本部にて行われた留学成果報告会の様子です。
リタは日本の共同住宅の改修や建替えに関する調査を行いました。ロシアには老朽化した共同住宅が多く存在しますが、大学周辺にある共同住宅改修をテーマにした彼女の修士設計にも活用されるそうです。
ナースティアは、積雪寒冷地の冬季の屋外オープンスペースの使われ方に関する調査を行いました。今年の卒論や修論で行っていた北3条広場の屋外調査に参加しながら、調査手法や分析方法を学びました。帰国後はハバロフスクでも実践し、ロシアでの冬季の屋外空間の使われ方を考察するそうです。
発表後に講評をする瀬戸口先生です。
2人ともお疲れ様です。今回の日本での調査や研究室での経験が彼女やロシアの将来に活かされることを願っております。
調査やヒアリングにご協力下さいました皆様、ありがとうございました。
修士1年 北原
2016.02.02
2016年もあっという間に1ヶ月が過ぎました。
昨日、北大では4年生の卒業設計発表会が行われました。
こちらは、4講の4年生が発表している様子です。
樫村圭亮「残沼の址」
日下みのり「夕霧立つ」
松田かりん「贋森」
横山翔太「すすきの、どろどろ」
和田修一「炭鉱から観光から子どもたちへ」
皆さん、堂々と発表していますね。約半年間、考え続けてきた自分たちの思いは伝えることが出来たのでしょうか。
何はともあれ、卒論・卒計が終了し、4年生は一区切りですね。お疲れ様でした。
修士1年は、自分達の卒業設計から1年が過ぎました。月日はあっという間に過ぎていきます。
日々成長できるよう、努力して参りたいと思います。
修士1年 北原
昨日、北大では4年生の卒業設計発表会が行われました。
こちらは、4講の4年生が発表している様子です。
樫村圭亮「残沼の址」
日下みのり「夕霧立つ」
松田かりん「贋森」
横山翔太「すすきの、どろどろ」
和田修一「炭鉱から観光から子どもたちへ」
皆さん、堂々と発表していますね。約半年間、考え続けてきた自分たちの思いは伝えることが出来たのでしょうか。
何はともあれ、卒論・卒計が終了し、4年生は一区切りですね。お疲れ様でした。
修士1年は、自分達の卒業設計から1年が過ぎました。月日はあっという間に過ぎていきます。
日々成長できるよう、努力して参りたいと思います。
修士1年 北原
2016.01.10
2015.12.28
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
HP:
最新記事
(04/02)
(01/20)
(01/15)
(01/15)
(12/22)
カテゴリー
ブログ内検索