urban4-blog
北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。
2016.08.03
堪え難い暑さが続きますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。私たち研究室はエアコンの電源をつけずに窓を開けて頑張っております!
今回はご報告が遅くなりましたが、6月25日(土)に北海道職業能力開発大学校で開催された北海道支部研究発表会に関してご報告させていただきます。
研究室からは、私たち修士1年の学生5名が参加させていただきました。以下、各タイトルになります。
○樫村圭亮
人口激減都市における集約型コンパクトシティに向けた拠点像
○日下みのり
積雪寒冷都市における寒冷移行期の都心オープンスペースでの利用行動
札幌市都心部北3条広場での環境調査と都市デザイン
○松田かりん
地方小都市における人口減少を抑制するためのまちづくり
○横山翔太
風雪シミュレーションを用いた新市庁舎建設計画プロセスの開発
北見市新市庁舎建設計画における屋外環境・エネルギー評価
○和田修一
新エネルギー活用に向けたコンパクトシティの拠点形成
初めての学外での論文発表だったので、少しドキドキしながらも5人全員無事に発表を終えることができました。また、松田が優秀講演奨励賞をいただきました!応援してくださいました皆様、ありがとうございました。
8月24日(水)からは、いよいよ2016年度日本建築学会大会が九州にて開催されます。こちらも頑張りたいと思います!修士1年はみんな北海道出身なので九州で夏バテしないよう気を付けます!
修士1年 松田
今回はご報告が遅くなりましたが、6月25日(土)に北海道職業能力開発大学校で開催された北海道支部研究発表会に関してご報告させていただきます。
研究室からは、私たち修士1年の学生5名が参加させていただきました。以下、各タイトルになります。
○樫村圭亮
人口激減都市における集約型コンパクトシティに向けた拠点像
○日下みのり
積雪寒冷都市における寒冷移行期の都心オープンスペースでの利用行動
札幌市都心部北3条広場での環境調査と都市デザイン
○松田かりん
地方小都市における人口減少を抑制するためのまちづくり
○横山翔太
風雪シミュレーションを用いた新市庁舎建設計画プロセスの開発
北見市新市庁舎建設計画における屋外環境・エネルギー評価
○和田修一
新エネルギー活用に向けたコンパクトシティの拠点形成
初めての学外での論文発表だったので、少しドキドキしながらも5人全員無事に発表を終えることができました。また、松田が優秀講演奨励賞をいただきました!応援してくださいました皆様、ありがとうございました。
8月24日(水)からは、いよいよ2016年度日本建築学会大会が九州にて開催されます。こちらも頑張りたいと思います!修士1年はみんな北海道出身なので九州で夏バテしないよう気を付けます!
修士1年 松田
PR
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
HP:
最新記事
(04/02)
(01/20)
(01/15)
(01/15)
(12/22)
カテゴリー
ブログ内検索