urban4-blog
北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。
2016.11.19
例年とは打って変わって、ここ最近は暖かい日が続いています。
暖かいと言っても本州の冬場並みではあるんですが。(
卒論に追われる4年生もほぼ梗概を完成させ、本文を黙々と書いていますが、
また、最近は風邪やインフルエンザが流行っており、
恐らく全てビタミンCが足りていないせいなのでしょう。
僕達はただビタミンCを摂りたいだけなんです。
本当にお願いします。
ビタミンCが届きました。
僕達の願いが届いたのか、45期の森本(北大施設部)
なんというベストタイミング!!本当にありがとうございました!
自称ミカンアレルギーの宮本もこの表情!!(形容しがたい!)
ビタミンCを手に入れた僕達にもう何も怖いものはありません。
このまま提出まで突っ走ります!!
UG4 村田
PR
2016.11.11
構内の銀杏が金色に輝く秋もあっという間に終わってしまい、早くも冬の到来です。
なんでも、11月の頭にしては、なんと110年ぶりの寒さだそうですね、、
卒論梗概の先生提出を15日に控え、作業に追われる4年生
「夜通し作業のお供に暖かい飲み物がほしい、、、、」
そんな僕たちの気持ちを察して頂けたのか、
46期の小倉さん から お味噌汁の詰め合わせ を頂きました!!
その数なんと60食分!!
卒論発表まで、毎日おいしく飲んで頑張りたいと思います。
ありがとうございました!!
4講 4年生一同
2016.11.10
寒さが日に日に身に染みる季節となりました。
先週に引き続き今週も雪や雨が降ったり止んだりと、
「フるのかフらないのかはっきりしてくれ。」
と、私の純真な気持ちをいたぶる小悪魔のような天気が続いています。(うるさいですね)
さて、我々4年生は卒論提出まで残り15日となりました。
日夜、M1,M2の方の援護射撃をもらいながら(
「梗概」
そんな中、65期の加持さん、久保山さん、
カップラーメンやお菓子、栄養ドリンク、そしてファブリーズと、
本当にありがとうございました。
現在、論文でほぼ死んでいた4年の佐藤も、
4年生一同最後まであきらめずに全力でがんばります!
学部4年 村田
2016.10.29
10月になり、秋も深まって...と思っていたら、
札幌はあっという間に雪が降ってしまいました。
札幌に初雪が降った次の日、4講座は毎年恒例の卒論合宿で
北見へ出発しました。
瀬戸口先生、44期の鈴木さん
北総研から35期の松村さん、53期の石井さんと、
研究室学生17名での合宿です。
北見市の皆様には昨年に引き続き、今年も大変お世話になりました。
ご一緒に「船長の家」で夕ご飯をいただいたり、カーリングをしたりと、
楽しいひとときを過ごすことができました!
船長の家では、豪勢なカニ料理と一緒に、ケーキで10月生まれの皆さんの
お誕生日をお祝いしました。
10月生まれは、瀬戸口先生、B4の村田です!
また、今年度に退職される守谷室長へも、
ささやかながらお祝いをさせていただきました。
会の終わりには、守谷室長が、素敵な流氷焼きの器を
皆へお土産にくださいました。
ひとつひとつかたちが違い、とても素敵な器です!
本当にありがとうございました!!
一方で、楽しむばかりではなく、しっかり卒論ゼミも行いました。
松村さん、鈴木さん、石井さんにも論文を見ていただきました。
普段と違った視点からのご意見もいただき、修士の学生もとても勉強になりました。
最終日には、北見駅前の調査や、網走監獄の見学を行いました。
(焼き肉も調査のうちです!)

長距離の悪路を運転してくださった瀬戸口先生、鈴木さん、
本当にお疲れ様でした!
ありがとうございました。
結論に向けた方向性も定まり、これから梗概、本文の提出(11/25)、
そして学内発表(11/29)と、卒論も佳境に差し掛かっています!!
卒論生へ向けた温かい激励のお言葉、おいしい差し入れ、
お待ちしております!
修士1年 日下
札幌はあっという間に雪が降ってしまいました。
札幌に初雪が降った次の日、4講座は毎年恒例の卒論合宿で
北見へ出発しました。
瀬戸口先生、44期の鈴木さん
北総研から35期の松村さん、53期の石井さんと、
研究室学生17名での合宿です。
北見市の皆様には昨年に引き続き、今年も大変お世話になりました。
ご一緒に「船長の家」で夕ご飯をいただいたり、カーリングをしたりと、
楽しいひとときを過ごすことができました!
船長の家では、豪勢なカニ料理と一緒に、ケーキで10月生まれの皆さんの
お誕生日をお祝いしました。
10月生まれは、瀬戸口先生、B4の村田です!
また、今年度に退職される守谷室長へも、
ささやかながらお祝いをさせていただきました。
会の終わりには、守谷室長が、素敵な流氷焼きの器を
皆へお土産にくださいました。
ひとつひとつかたちが違い、とても素敵な器です!
本当にありがとうございました!!
一方で、楽しむばかりではなく、しっかり卒論ゼミも行いました。
松村さん、鈴木さん、石井さんにも論文を見ていただきました。
普段と違った視点からのご意見もいただき、修士の学生もとても勉強になりました。
最終日には、北見駅前の調査や、網走監獄の見学を行いました。
(焼き肉も調査のうちです!)
長距離の悪路を運転してくださった瀬戸口先生、鈴木さん、
本当にお疲れ様でした!
ありがとうございました。
結論に向けた方向性も定まり、これから梗概、本文の提出(11/25)、
そして学内発表(11/29)と、卒論も佳境に差し掛かっています!!
卒論生へ向けた温かい激励のお言葉、おいしい差し入れ、
お待ちしております!
修士1年 日下
2016.09.28
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
HP:
最新記事
(04/02)
(01/20)
(01/15)
(01/15)
(12/22)
カテゴリー
ブログ内検索