忍者ブログ

urban4-blog

北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。

2025.05.20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015.05.28
日に日に気温が高くなり、また、朝日が昇る時間が段々早くなり
いよいよ夏が近づいてきたように感じられます。


研究室では5/19に、プロジェクトとして基本設計が終了し、現在実施設計を行っている
柏地区生涯学習施設の運営協議会に参加しました。


運営協議会は恵庭市の大町会館で行われました。
研究室からの参加者は、
Dr,渡部
M1,北原、中田、山崎、渡邊が参加しました。

協議会では施設の活用方法についてのワークショップが行われました。
ワークショップでは、今後施設をどのように活用していくのか、
研究室のメンバー含めたみんなで案を出し合い、それぞれの案について簡単な発表をするというものでした。

写真は発表をしている僕です(笑)


また、M1にとっては初めての柏地区生涯学習施設の敷地調査も行いました。


今回の協議会に参加したことで、施設づくりに関わっていて、
それがたくさんの人の協力の元で成り立っているということがより強く実感出来ました。
そして、施設の完成がよりいっそう楽しみになりました!

M1 山崎
PR
2015.05.20
雨が降り、肌寒い日が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。

私達研究室では、先日第4回研究室ゼミを行いました。


第3回、4回ゼミでは、通常の4年生ゼミとMCゼミに加え、
留学生の金さんと吴さんや、4月から編入してきたMC1の中田による卒業論文発表も行いました。

金さんは中国の教育に関する論文



吴さんは微気候と都市空間に関する論文




中田は郊外の大型商業施設に関する論文



それぞれ興味深いテーマについて発表して頂きました。

卒論テーマの決定に向け、自分たちの興味や社会背景を掘り下げている4年生にとっても大変有意義なものであったと思います。


4年生は都市計画の勉強はもちろん、過去に研究室で行われてきた論文のレビューや、それを踏まえた自分が今年研究室で行うべき論文テーマの探求など、短期間で多くの事を学び、考えています。


MCゼミでは、ヤングスタウンやデトロイト、デッサウなど、人口減少により縮小を計画している地域を対象に、体系化に向けて
具体的な計画や事業内容の調査や分析を行っております。


今年の研究室ゼミも、もうすぐ約半分を迎えます。
時間を無駄にしないよう、1回1回大事にしながらゼミを行っていきたいと思います。

修士1年 北原

2015.05.03
日差しが気持ちいい、暖かい日が続いております。
桜の花もほころび始め、北海道にも春の気配が近づいてまいりました。
 


私達研究室では先月末より、研究室ゼミがスタート致しました。


「人が減る時代における都市・地域空間のかたととは」をテーマに、
4年生は都市計画の勉強や卒業論文執筆に向けた調査を、
MCは人口減少時代の空間像の体系化に向けた最先端の事例調査などを行っております。

また、今年度は多くの留学生が研究室のメンバーに加わったということで、
未来の都市に関して海外事例を元に議論する英語ゼミも開始致しました。

今年のゼミもとても密度の高い内容になりそうです。
ゼミはもちろん、論文やプロジェクトもどんどん加速していきます。

各回ごとに着実に昇華していけるように、頑張りたいと思います!




ゼミの終了後に、集合写真を撮りました。




修士1年 北原


2015.04.30
札幌にも桜が満開となり、穏やかな陽気となりました。
研究室も2015年度研究室ゼミが始まり、毎日研究や勉学に勤しんでおります。

さて、この度研究室の新しいホームページが完成したことをご報告致します。
http://ur-design.eng.hokudai.ac.jp
長らくホームページが更新されておらず、みなさまにはご不都合をお掛けしました。
まだ完成して間もないため、色々と修正点があると思いますので、
もし何かご不明な点などがございましたら、連絡して頂けると幸いです。

これからは新たなホームページとともに研究室活動を発信していきますので、
みなさまこれからもよろしくお願い致します。



修士2年 久保山航希
2015.04.24
春光麗かな今日このごろ、皆様にはますますご健勝の事と存じます。
いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。

さて、先日4月22日には、毎年恒例の研究室新入生歓迎会が行われました。
今回はお忙しい中、8名ものOB・OGさんに来ていただき、
改めて4講の世代を超えた繋がりを実感しました。
また、今年度は例年にも増してたくさんの新入生が入りました。
4年生5人を初めとして、他校からM1として研究室に入った中田や
中国からの留学生ウーさんも加わり、大変賑やかになりました。

↓今年の4年生です!
左から、和田、樫村、横山、日下、松田の5人が
新しく研究室に加わりました。

↓4月の誕生会の様子です!

さらに、OB・OGさんが帰ったあとには…
なんと小篠先生があまりものでパスタを作って下さいました!
ホタテやパプリカ、唐辛子、水菜などを巧みに使ったパスタには
学生一同大満足でした!
小篠先生、ありがとうございました!
そして是非またお願いいたします(笑)!
こうして無事、今年の新歓が終わりました。
新しいメンバーが入ると一気に研究室の雰囲気が変わるものですね。
また新たな気持ちでこの1年も頑張って行きますので、
今年も応援などよろしくお願いいたします!

修士1年 渡邊天磨
  BackHOME : Next 
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
ブログ内検索

urban4-blog wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]