urban4-blog
北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。
2018.02.02
気づけば2月なのですね。
2018年、年が明け、
ここまであっという間だったような、
長かったような、そんな日々を過ごして、
ようやく、なんとか、必死に、元気に、無事に、、
修士論文を提出することができました!!!
2年ぶりの論文を書く感覚を、取り戻すのにあくせくし、
優秀な4年生の論文を見て、尻を叩かれながら、
でも、最後は全員爽やかな顔で提出し、
ちょっとは「M2らしさ」を見せられたかなと思います。
集合写真、いえいっ!
これまでのブログにも書いていますが、
今年もたくさんの差し入れに助けられました!
終盤は、昨日の、鈴木さんのミスドにも助けられ、
2日前には44期の岩井さんが、大量の肉を、それは大量の肉を!
この肉の、今までの差し入れのパワーがあっての修論提出です。
本当にありがとうございました!
そして、ここからは7日18:00からの修論発表にむけ、
ギアを上げラストスパート頑張っていこうと思います。
研究室で過ごせるのもあとわずかかと思うと、
大変さより、寂しさが勝っているこのごろです…
それでは、また報告いたします!
修士2年 樫村
PR
2018.02.02
こんにちは。
初めましての方は初めまして。
学部4年の 佐藤愛美 です。
卒業論文ですが…
1月26日に提出、30日に発表が無事終わりました!
例年に比べると、余裕?だったようで
提出前日も、発表前日も研究室の電気が消え、
全員が帰宅するという快挙を成し遂げました。
OB・OGの皆様のあたたかい応援や、差し入れ、
そして先生・先輩方のご指導の賜物です。
本当にありがとうございました!
伊勢谷拓也
「地方小都市における移住者に向けた空き家の情報の提供と利活用方針の提案 -北海道下川町を事例として-」
河村義志之
「公共施設への地域熱供給における農業用温室の導入による余剰熱利用の最適化」
佐藤愛美
「コンパクトシティ形成に向けて市民活動を複合化するとし拠点複合施設の計画手法 -夕張市清水沢都市拠点複合施設計画を対象として-」
長谷川怜史
「積雪寒冷都市における屋内外パブリックスペースの空間構成と冬期の利用行動 -札幌市都心部での利用実態調査-」
大きな声で堂々と発表し、
質疑も熱い議論を交わしました!
最後に、先生方と写真を撮りました。


これは終了直後の集合写真です。
(1年間でコツコツ溜めたポケモンのぬいぐるみたちを持ちました。笑)
院進、就職と進路は分かれてしまいますが、この1年間で学んだことを忘れずに日々精進して参ります。
学部4年 佐藤
初めましての方は初めまして。
学部4年の 佐藤愛美 です。
卒業論文ですが…
1月26日に提出、30日に発表が無事終わりました!
例年に比べると、余裕?だったようで
提出前日も、発表前日も研究室の電気が消え、
全員が帰宅するという快挙を成し遂げました。
OB・OGの皆様のあたたかい応援や、差し入れ、
そして先生・先輩方のご指導の賜物です。
本当にありがとうございました!
伊勢谷拓也
「地方小都市における移住者に向けた空き家の情報の提供と利活用方針の提案 -北海道下川町を事例として-」
河村義志之
「公共施設への地域熱供給における農業用温室の導入による余剰熱利用の最適化」
佐藤愛美
「コンパクトシティ形成に向けて市民活動を複合化するとし拠点複合施設の計画手法 -夕張市清水沢都市拠点複合施設計画を対象として-」
長谷川怜史
「積雪寒冷都市における屋内外パブリックスペースの空間構成と冬期の利用行動 -札幌市都心部での利用実態調査-」
大きな声で堂々と発表し、
質疑も熱い議論を交わしました!
最後に、先生方と写真を撮りました。
これは終了直後の集合写真です。
(1年間でコツコツ溜めたポケモンのぬいぐるみたちを持ちました。笑)
院進、就職と進路は分かれてしまいますが、この1年間で学んだことを忘れずに日々精進して参ります。
学部4年 佐藤
2018.02.01
ここ数日は寒いですね。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
いよいよ明日修論の提出日です!
今日の夕飯は、学生のだいすきなラーメン大将の肉チャーでした笑
さて本題ですが、
44期の鈴木さんからミスドの差し入れを頂きました!
本当にありがとうございます。
なんと8種が5個ずつ(M2の人数分)はいっていて
一人8個もドーナツを食べて良いという贅沢!
とても幸せです…
糖分も十分に摂取したので
最後のひと踏ん張り~!
留学生や4年生も一緒に
4年の佐藤はロシアに行く準備中です
お腹すいた…
朝早く起きれないメンツ
5個ずつあるので喧嘩せずに済みます!
大好きな種類ばかり!
一気にチャーハンとドーナツ3つ食べた男
最近寒いオヤジギャグが止まらない
作業に夢中になりすぎて独り言が多い
今日のチャーハンを注文してくれた
チャーハン→ドーナツ→チャーハンと往復
可愛い笑顔!
やるときはやる男
誰よりも早く修論を完成させた同期
お腹いっぱいで眠い…
隣の樫村が覗いてきて怖い
いつも応援ありがとうございます。
後日、修論を無事に提出した報告をできることを願って…
松田
2018.02.01
寒さも深まる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
世の中ではインフルエンザも流行っているようですが、閉鎖空間の研究室では、みんな風邪ひとつひかずに元気に過ごしています!
元気の秘訣になった差し入れを、62期の長尾さまよりいただきました!
リポビタンDを箱でたくさんいただきました
卒論の瀬戸口先生チェックの際に、みんなで元気を補給しました!
御礼が遅くなり、大変申し訳ありません。。!
近日中に、4年生の卒論発表の様子をアップ予定です。
M2も、提出に向けてアツい夜を過ごしています!
いつもOB・OGのみなさまが、応援くださり、また気にかけてくださることがとても有り難く、嬉しいです。
最後の研究室生活、たのしくがんばります!
修士2年 日下

世の中ではインフルエンザも流行っているようですが、閉鎖空間の研究室では、みんな風邪ひとつひかずに元気に過ごしています!
元気の秘訣になった差し入れを、62期の長尾さまよりいただきました!
リポビタンDを箱でたくさんいただきました

卒論の瀬戸口先生チェックの際に、みんなで元気を補給しました!
御礼が遅くなり、大変申し訳ありません。。!
近日中に、4年生の卒論発表の様子をアップ予定です。
M2も、提出に向けてアツい夜を過ごしています!
いつもOB・OGのみなさまが、応援くださり、また気にかけてくださることがとても有り難く、嬉しいです。
最後の研究室生活、たのしくがんばります!
修士2年 日下
2018.01.24
こんにちは、修士2年の横山です。
1年ぶりにブログを書きます!緊張しますね…!
北海道は、今とても寒いです。あと、すごく滑ります 。
皆さんがお過ごしの地域はいかがでしょう。
先日、卒論・修論の差し入れとして、
45期の森本様より、2回目のみかんを
64期の尾門様より、仙台銘菓 萩の月とキットカットの詰め合わせを
65期の加持様より、東京のおいしいワッフルを
頂きました!!
みんなでおいしく頂きました。ありがとうございます!
写真を撮る前に、みかんも萩の月もワッフルも一瞬でなくなりました!
ほんとはもっとたくさんあったんですよ!次は写真を撮ってから食べます…
毎年、様々な差し入れをくださり、皆さんに支えられて学生生活を遅れていることを実感します。先輩方には、本当に良くして頂いているなと、頭が上がりません。4講座に配属されて良かったなと思います。
研究室学生全員、論文を無事に書き上げられるよう頑張ります。
横山 翔太
ほんとはもっとたくさんあったんですよ!次は写真を撮ってから食べます…
毎年、様々な差し入れをくださり、皆さんに支えられて学生生活を遅れていることを実感します。先輩方には、本当に良くして頂いているなと、頭が上がりません。4講座に配属されて良かったなと思います。
研究室学生全員、論文を無事に書き上げられるよう頑張ります。
横山 翔太
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
HP:
最新記事
(04/02)
(01/20)
(01/15)
(01/15)
(12/22)
カテゴリー
ブログ内検索