urban4-blog
北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。
2018.02.02
こんにちは。
初めましての方は初めまして。
学部4年の 佐藤愛美 です。
卒業論文ですが…
1月26日に提出、30日に発表が無事終わりました!
例年に比べると、余裕?だったようで
提出前日も、発表前日も研究室の電気が消え、
全員が帰宅するという快挙を成し遂げました。
OB・OGの皆様のあたたかい応援や、差し入れ、
そして先生・先輩方のご指導の賜物です。
本当にありがとうございました!
伊勢谷拓也
「地方小都市における移住者に向けた空き家の情報の提供と利活用方針の提案 -北海道下川町を事例として-」
河村義志之
「公共施設への地域熱供給における農業用温室の導入による余剰熱利用の最適化」
佐藤愛美
「コンパクトシティ形成に向けて市民活動を複合化するとし拠点複合施設の計画手法 -夕張市清水沢都市拠点複合施設計画を対象として-」
長谷川怜史
「積雪寒冷都市における屋内外パブリックスペースの空間構成と冬期の利用行動 -札幌市都心部での利用実態調査-」
大きな声で堂々と発表し、
質疑も熱い議論を交わしました!
最後に、先生方と写真を撮りました。


これは終了直後の集合写真です。
(1年間でコツコツ溜めたポケモンのぬいぐるみたちを持ちました。笑)
院進、就職と進路は分かれてしまいますが、この1年間で学んだことを忘れずに日々精進して参ります。
学部4年 佐藤
初めましての方は初めまして。
学部4年の 佐藤愛美 です。
卒業論文ですが…
1月26日に提出、30日に発表が無事終わりました!
例年に比べると、余裕?だったようで
提出前日も、発表前日も研究室の電気が消え、
全員が帰宅するという快挙を成し遂げました。
OB・OGの皆様のあたたかい応援や、差し入れ、
そして先生・先輩方のご指導の賜物です。
本当にありがとうございました!
伊勢谷拓也
「地方小都市における移住者に向けた空き家の情報の提供と利活用方針の提案 -北海道下川町を事例として-」
河村義志之
「公共施設への地域熱供給における農業用温室の導入による余剰熱利用の最適化」
佐藤愛美
「コンパクトシティ形成に向けて市民活動を複合化するとし拠点複合施設の計画手法 -夕張市清水沢都市拠点複合施設計画を対象として-」
長谷川怜史
「積雪寒冷都市における屋内外パブリックスペースの空間構成と冬期の利用行動 -札幌市都心部での利用実態調査-」
大きな声で堂々と発表し、
質疑も熱い議論を交わしました!
最後に、先生方と写真を撮りました。
これは終了直後の集合写真です。
(1年間でコツコツ溜めたポケモンのぬいぐるみたちを持ちました。笑)
院進、就職と進路は分かれてしまいますが、この1年間で学んだことを忘れずに日々精進して参ります。
学部4年 佐藤
PR
Post your Comment
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
HP:
最新記事
(04/02)
(01/20)
(01/15)
(01/15)
(12/22)
カテゴリー
ブログ内検索