urban4-blog
北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。
2020.12.10
こんにちは、修士2年の安田穂乃香です。
札幌は寒さがひとしお身にしみるころとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
長らくブログの更新が滞ってしまい、大変申し訳ありませんでした。
コロナ禍において夏休みいっぱい頃まで、研究室への立ち入りが制限されており、毎年の研究室ゼミや新入生歓迎会もオンラインでの開催となってしまいました。
そのような状況の中でも出来ることはないかということで、遠方のOBOGの方々にゼミに参加して頂いたり、歓迎会では4年生が自己紹介スライドを画面共有したりと、工夫を試みております。
こうした試みが研究室の良い刺激になったのではないかと思います。
(上:歓迎会集合写真、下:研究室ゼミ集合写真)
さて、今年度4講座には2人の4年生が新メンバーとして加入しました!
例年に比べ、少数となってしまいましたが、その分チーム内で熱い論文指導が繰り広げられていることでしょう!(私の東北研究チームには4年生が配属されていないのでとてもとても寂しいです。)
今回は2人のメンバーからコメントを頂いているので紹介させて頂きます!!
札幌は寒さがひとしお身にしみるころとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
長らくブログの更新が滞ってしまい、大変申し訳ありませんでした。
コロナ禍において夏休みいっぱい頃まで、研究室への立ち入りが制限されており、毎年の研究室ゼミや新入生歓迎会もオンラインでの開催となってしまいました。
そのような状況の中でも出来ることはないかということで、遠方のOBOGの方々にゼミに参加して頂いたり、歓迎会では4年生が自己紹介スライドを画面共有したりと、工夫を試みております。
こうした試みが研究室の良い刺激になったのではないかと思います。
(上:歓迎会集合写真、下:研究室ゼミ集合写真)
さて、今年度4講座には2人の4年生が新メンバーとして加入しました!
例年に比べ、少数となってしまいましたが、その分チーム内で熱い論文指導が繰り広げられていることでしょう!(私の東北研究チームには4年生が配属されていないのでとてもとても寂しいです。)
今回は2人のメンバーからコメントを頂いているので紹介させて頂きます!!
『はじめまして!
B4の湖東陸です。東京出身です。
卒論、修論の佳境に入ってきて皆さん毎日気合を入れて頑張っています
僕はコロナ対策の緊急措置として講じられた道路占用許可基準の緩和について狸小路商店街で行われている狸小路テラスについて研究しています!
ただ、本年度はコロナの影響もありゼミもオンラインで、研究活動も自宅ということでモチベーションを維持するのが難しかったです...
そうは言っても卒論締め切りまで1ヶ月、卒計締め切りまで2ヶ月と追い込まれてきたので先生方、先輩方、同期の力を借りつつ、最後の力を出して頑張ります!』
『最近はどんどん日が短くなり、寒さも身に染みるようになってまいりましたね。
『最近はどんどん日が短くなり、寒さも身に染みるようになってまいりましたね。
おっと、申し遅れました。お初にお目にかかります。
わたくし、学士4年の中條元輝と申します。出身は北海道の訓子府町です。
夕張の研究チームに所属しております。
卒論では夕張市の数値的な将来予測を、3Dモデルなどを用いて可視化することで
『将来像の共有』だとか、『空き地空き家の活用法についての議論』
に役立てる事ができるのではないか。というようなことをテーマに研究しております。
モデル作成の為にフォトグラメトリという手法を一部用いているのですが
それに使う動画を撮影しているときの写真が以下になります
通称:ダイナミック盗撮犯(笑)
長い棒の先にカメラを付けて撮影を行っています。
下校時の小学生に囲まれたりして非常に楽しかったです。
作成したモデルは最終的には住民の方々との議論に用いることができたらなぁと思っているのですが
まだまだ課題等が山積みの為今現在は夕張市庁内のWGの方々に見ていただいて意見交換の方をさせていただいております。
気が付けば12月になってしまい卒論の方もかなり尻に火が付いたような状況となっておりますが、
ラストスパートの方、頑張りたいと思います!! 』
以上、4年生の湖東陸と、中條元輝からのコメントでした。フレッシュですね。
彼らは無事7月の卒計提出も終え、選抜レビューにも選ばれております(2月にまたご報告させていただきますね) 優秀なやつらです。
実は私も修士2年ということで、修士論文なるものを進めております。
修士2年チームも全力で論文に臨んでおります!
皆様、ぜひあたたかい目で見守ってくだされば幸いでございます。
どうぞお体ご自愛下さい。
修士2年 安田穂乃香
以上、4年生の湖東陸と、中條元輝からのコメントでした。フレッシュですね。
彼らは無事7月の卒計提出も終え、選抜レビューにも選ばれております(2月にまたご報告させていただきますね) 優秀なやつらです。
実は私も修士2年ということで、修士論文なるものを進めております。
修士2年チームも全力で論文に臨んでおります!
皆様、ぜひあたたかい目で見守ってくだされば幸いでございます。
どうぞお体ご自愛下さい。
修士2年 安田穂乃香
PR
2020.02.03
初めまして!
B4の加野和奏です。富山県出身です。
本日、無事修論発表が終わりました。今年度は卒論も修論も少し余裕をもって提出・発表することが出来たかと思います。いや~無事に終わってよかったですね~
先月末にいただいた差し入れの紹介をしようと思っていましたが、当サイトのエラーにより更新が遅れましたこと、お詫び申し上げます。
先月末、68期の佐藤勇人さん、伊藤拓海さん、宮本宏樹さん、ムラタさんから差し入れをいただきました!その中身は・・・??
・世界有数都市小樽最強の甘味「マロンマロン」
・世帯有数都市小樽最強のしょっぱ味「開拓おかき」
・超神水
でした!佐藤さん(ぽんさん)からの温かいメッセージに学生一同励みとなりました。
卒論に励んだ半年間、大変だと感じることも多々ありましたが、自身の着実な成長も感じることができ、充実した日々だったと思います。今年度も残り2カ月を切りましたが、来年度に向けた準備等、頑張りたいと思います。
B4の加野和奏です。富山県出身です。
本日、無事修論発表が終わりました。今年度は卒論も修論も少し余裕をもって提出・発表することが出来たかと思います。いや~無事に終わってよかったですね~
先月末にいただいた差し入れの紹介をしようと思っていましたが、当サイトのエラーにより更新が遅れましたこと、お詫び申し上げます。
先月末、68期の佐藤勇人さん、伊藤拓海さん、宮本宏樹さん、ムラタさんから差し入れをいただきました!その中身は・・・??
・世界有数都市小樽最強の甘味「マロンマロン」
・世帯有数都市小樽最強のしょっぱ味「開拓おかき」
・超神水
でした!佐藤さん(ぽんさん)からの温かいメッセージに学生一同励みとなりました。
卒論に励んだ半年間、大変だと感じることも多々ありましたが、自身の着実な成長も感じることができ、充実した日々だったと思います。今年度も残り2カ月を切りましたが、来年度に向けた準備等、頑張りたいと思います。
2020.01.23
みなさんこんにちは! そして初めまして!
B4の上木翔太といいます。愛媛県松山市出身です。
ついについに明日が卒論の提出ということで、皆気合いを入れて頑張っています!
本日、66期の北原海さんから差し入れをいただきました!ちなみに、北原さんは私の卒論チームの直々の先輩で、テーマも共通の部分があるためいつも論文を拝見し参考にさせていただいています。さて、差し入れの中身は、、、?
ブレンディのスティックコーヒーでした!
寒さで縮まる身体と、卒論卒計選抜等で追いやられていく心が、ぽっと暖まるような素敵な差し入れです。学生を代表して感謝申し上げます。ありがとうございました。
我々4年も残り2ヶ月で卒業し院生に、修士2年は社会人になって様々な分野でご活躍されます。残り2ヶ月ですが学生一同悔いのないよう1日1日全力で楽しんでいきたいと思います。
B4 上木翔太
ついについに明日が卒論の提出ということで、皆気合いを入れて頑張っています!
本日、66期の北原海さんから差し入れをいただきました!ちなみに、北原さんは私の卒論チームの直々の先輩で、テーマも共通の部分があるためいつも論文を拝見し参考にさせていただいています。さて、差し入れの中身は、、、?
ブレンディのスティックコーヒーでした!
寒さで縮まる身体と、卒論卒計選抜等で追いやられていく心が、ぽっと暖まるような素敵な差し入れです。学生を代表して感謝申し上げます。ありがとうございました。
我々4年も残り2ヶ月で卒業し院生に、修士2年は社会人になって様々な分野でご活躍されます。残り2ヶ月ですが学生一同悔いのないよう1日1日全力で楽しんでいきたいと思います。
B4 上木翔太
2020.01.09
ご挨拶が遅れてしまいましたが......
皆様、今年もよろしくお願いします。
B4の佐々木嵩です。札幌出身です。最近では徐々に、先輩方から「タカちゃん」と呼ばれかわいがっていただいてます!
5月から新年号「令和」がはじまり、ふと気が付けば令和1年→2年に変わりましたね。
本日は45期森本様から、ミカンと春雨スープの差し入れをいただきました。
研究室を代表して、お礼を述べさせていただきます。
先生方、研究員の方々、先輩の助言の元、梗概と本文を書ききりたいと思います!
最後に本日の写真をいくつか添付したいと思います。

ミカンと春雨を囲む学生一同
皆様、今年もよろしくお願いします。
B4の佐々木嵩です。札幌出身です。最近では徐々に、先輩方から「タカちゃん」と呼ばれかわいがっていただいてます!
5月から新年号「令和」がはじまり、ふと気が付けば令和1年→2年に変わりましたね。
本日は45期森本様から、ミカンと春雨スープの差し入れをいただきました。
研究室を代表して、お礼を述べさせていただきます。
先生方、研究員の方々、先輩の助言の元、梗概と本文を書ききりたいと思います!
最後に本日の写真をいくつか添付したいと思います。
ミカンと春雨を囲む学生一同
2019.12.26
初めまして。
4年生71期の寺嶋です。出身は東京です。
今年は雪が少なく、寂しい想いを抱えております。
研究室では卒論と修論が佳境を迎えています。
そんな中、64期の尾門さんから差し入れを頂きました。
ありがとうございます!
私が愛してやまない無印良品の美味しい食料品とロワイヤルなマドレーヌなどのお菓子で、マドレーヌは余所見をしている間に全て食べられてしまいました。上木(71期)、佐野(69期)の両名は許しません。
食エネルギーを力に変えて引き続き頑張っていきます!
これからもお力添え、よろしくお願いいたします。
【おまけ】
左:合宿夜にて爆睡中の上木
右:合宿後の食事での佐野さん
(「写ルンです」で撮影)
学部4年 寺嶋啓介
4年生71期の寺嶋です。出身は東京です。
今年は雪が少なく、寂しい想いを抱えております。
研究室では卒論と修論が佳境を迎えています。
そんな中、64期の尾門さんから差し入れを頂きました。
ありがとうございます!
私が愛してやまない無印良品の美味しい食料品とロワイヤルなマドレーヌなどのお菓子で、マドレーヌは余所見をしている間に全て食べられてしまいました。上木(71期)、佐野(69期)の両名は許しません。
食エネルギーを力に変えて引き続き頑張っていきます!
これからもお力添え、よろしくお願いいたします。
【おまけ】
左:合宿夜にて爆睡中の上木
右:合宿後の食事での佐野さん
(「写ルンです」で撮影)
学部4年 寺嶋啓介
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
HP:
最新記事
(04/02)
(01/20)
(01/15)
(01/15)
(12/22)
カテゴリー
ブログ内検索