urban4-blog
北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。
2014.10.30
銀杏並木の見ごろが過ぎ、ますます気温は低くなり
とうとう雪が降り始めています。
みなさん、こんにちは
2014年卒論合宿が、下川町五味温泉にて2日間かけて行われました。
下川町は、もう雪が積もるほど寒い中で、
1日目は、4年生のゼミ
2日目は、4年生に続きM2、留学生、北総研の松村さんのゼミ
を行い、みなが充実した時間を過ごせたのではないでしょうか。

今年の卒論テーマ(仮)は、以下のようになっています。
・岩国大貴
「積雪寒冷都市における風雪シミュレーションを用いた
高層建築物に対するデザインガイドラインの提案」
・北原海
「北海道夕張市におけるコンパクトシティ計画と地区内集約化に向けた計画論」
・山崎厚
「地方都市における再開発の方向性と実現する手法の提案」
・渡邊天磨
「新エネルギーを活用した実現可能性のある地域内循環システムの構築と
地域像の提示による持続可能な地域形成」
それぞれの鋭い着眼点による最先端の研究です。
残ることあと4週間。
改めてチームメンバーも気を引き締めて、頑張ってゆきます。
修士1年 松山倫之
とうとう雪が降り始めています。
みなさん、こんにちは
2014年卒論合宿が、下川町五味温泉にて2日間かけて行われました。
下川町は、もう雪が積もるほど寒い中で、
1日目は、4年生のゼミ
2日目は、4年生に続きM2、留学生、北総研の松村さんのゼミ
を行い、みなが充実した時間を過ごせたのではないでしょうか。
今年の卒論テーマ(仮)は、以下のようになっています。
・岩国大貴
「積雪寒冷都市における風雪シミュレーションを用いた
高層建築物に対するデザインガイドラインの提案」
・北原海
「北海道夕張市におけるコンパクトシティ計画と地区内集約化に向けた計画論」
・山崎厚
「地方都市における再開発の方向性と実現する手法の提案」
・渡邊天磨
「新エネルギーを活用した実現可能性のある地域内循環システムの構築と
地域像の提示による持続可能な地域形成」
それぞれの鋭い着眼点による最先端の研究です。
残ることあと4週間。
改めてチームメンバーも気を引き締めて、頑張ってゆきます。
修士1年 松山倫之
PR
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
HP:
最新記事
(04/02)
(01/20)
(01/15)
(01/15)
(12/22)
カテゴリー
ブログ内検索