urban4-blog
北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。
2013.06.12
6月に入り、北海道も夏らしくなってきました。
一方研究室では謎のウイルスが蔓延し、
常に誰かがかぜを引いている状態ですか
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は函館特集と致しまして、
5月1日、2日に行った函館ゼミと
6月7日に行った第六回セミ(-函館編-)の様子をお伝えします。
*函館ゼミ*
5月1日、2日に研究室のマスターと先生で
函館の市役所に行き函館の今、をヒアリングしてきました。
また修論ゼミを行い、函館を散策してきました。
まずは市役所訪問。

重々しく、市役所なのにかっこいい建築でした。
設計は日建設計です。
まちづくり推進課の長谷山さんに函館のお話をしていただきました。

レクチャーの板書です。
カンディンスキーの様ですが、函館です。
新幹線の話を中心に函館の現況をお聞きできました。
引き続き、夜は長谷山さんと函館で建築の仕事をしていらっしゃる高田さんをお招きして
懇親会を行いました。

建築から都市の話まで
幅広い話をすることができ、
とても楽しかったです。
ありがとうございました!
二日目は修論ゼミを行い、
そのあとに朝市、五稜郭、函館ドッグ、未来大学…
に行って函館を肌で感じてきました。
一気に載せます。









函館ドックではなかなか見ることができない
船の製造過程、修復過程をみることができました。
貴重な経験をありがとうございました。
*第六回ゼミ*
また、先日は第六回ゼミを行いました。
函館研修のときにお世話になった長谷山さんをお招きして
函館の将来像について議論しました。




お聞きした話を参考にしながら
今後のゼミの内容を盛り上げていきたいと思います。
わざわざ遠くからありがとうございました。
今年のゼミも残すところあと3回!
がんばります…!
修士1年 尾門あいり
一方研究室では謎のウイルスが蔓延し、
常に誰かがかぜを引いている状態ですか
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は函館特集と致しまして、
5月1日、2日に行った函館ゼミと
6月7日に行った第六回セミ(-函館編-)の様子をお伝えします。
*函館ゼミ*
5月1日、2日に研究室のマスターと先生で
函館の市役所に行き函館の今、をヒアリングしてきました。
また修論ゼミを行い、函館を散策してきました。
まずは市役所訪問。
重々しく、市役所なのにかっこいい建築でした。
設計は日建設計です。
まちづくり推進課の長谷山さんに函館のお話をしていただきました。
レクチャーの板書です。
カンディンスキーの様ですが、函館です。
新幹線の話を中心に函館の現況をお聞きできました。
引き続き、夜は長谷山さんと函館で建築の仕事をしていらっしゃる高田さんをお招きして
懇親会を行いました。
建築から都市の話まで
幅広い話をすることができ、
とても楽しかったです。
ありがとうございました!
二日目は修論ゼミを行い、
そのあとに朝市、五稜郭、函館ドッグ、未来大学…
に行って函館を肌で感じてきました。
一気に載せます。
函館ドックではなかなか見ることができない
船の製造過程、修復過程をみることができました。
貴重な経験をありがとうございました。
*第六回ゼミ*
また、先日は第六回ゼミを行いました。
函館研修のときにお世話になった長谷山さんをお招きして
函館の将来像について議論しました。
お聞きした話を参考にしながら
今後のゼミの内容を盛り上げていきたいと思います。
わざわざ遠くからありがとうございました。
今年のゼミも残すところあと3回!
がんばります…!
修士1年 尾門あいり
PR
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
HP:
最新記事
(04/02)
(01/20)
(01/15)
(01/15)
(12/22)
カテゴリー
ブログ内検索