urban4-blog
北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。
2018.11.12
こんにちは。
修士1年長谷川です。
11/8(木)~11/10(土)の3日間で、
稚内市の調査と卒論合宿で稚内に行ってきました!
稚内はとても寒かった…
5時間強電車に揺られ、稚内に着いて最初の1枚。

研究室が携わった「キタカラ」は
日本最北端の駅として稚内の顔になりつつありますね。
写真撮影後、昼食でお腹を満たし、調査開始です。
(ちなみに、稚内のご当地グルメである「チャーメン(あんかけ焼きそばのようなもの)」を食べました。おいしいです。おすすめなのでぜひご賞味あれ。)
1日目、2日目の午前午後で調査をしました。
調査では、キタカラや商業施設、市役所などの出入数のカウント、
また、市役所、商店街、観光協会等様々な方にヒアリングを行いました。

冬には、市民の方とWSを行うので(どれくらい寒いのでしょう…)、
稚内市にはまだまだお世話になりそうです!
調査後の夜には、毎年恒例の卒論修論ゼミが始まります。
夜遅くのゼミですが、真剣そのものです。
4年生は、先生から様々なアドバイスをもらい、充実した時間になったと思います。
M2の皆さんは、先生と議論を交わしながら、論文の方針を定めていました。
普段なかなか聞く機会のない他の人の論文の話を
聞くことは非常に勉強になりますね。
4年生M2の皆さんは、1月末の論文の提出まで突っ走ってください!!!
OB・OGの皆様もぜひ
応援の程よろしくお願い致します!
最後に、調査やゼミだけでなく、市内の名所を観光できたのは、
ご協力頂いた市役所の皆様でおかげです。ありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します!
想い出に写真を何枚か。



長谷川
修士1年長谷川です。
11/8(木)~11/10(土)の3日間で、
稚内市の調査と卒論合宿で稚内に行ってきました!
稚内はとても寒かった…
5時間強電車に揺られ、稚内に着いて最初の1枚。
研究室が携わった「キタカラ」は
日本最北端の駅として稚内の顔になりつつありますね。
写真撮影後、昼食でお腹を満たし、調査開始です。
(ちなみに、稚内のご当地グルメである「チャーメン(あんかけ焼きそばのようなもの)」を食べました。おいしいです。おすすめなのでぜひご賞味あれ。)
1日目、2日目の午前午後で調査をしました。
調査では、キタカラや商業施設、市役所などの出入数のカウント、
また、市役所、商店街、観光協会等様々な方にヒアリングを行いました。
冬には、市民の方とWSを行うので(どれくらい寒いのでしょう…)、
稚内市にはまだまだお世話になりそうです!
調査後の夜には、毎年恒例の卒論修論ゼミが始まります。
夜遅くのゼミですが、真剣そのものです。
4年生は、先生から様々なアドバイスをもらい、充実した時間になったと思います。
M2の皆さんは、先生と議論を交わしながら、論文の方針を定めていました。
普段なかなか聞く機会のない他の人の論文の話を
聞くことは非常に勉強になりますね。
4年生M2の皆さんは、1月末の論文の提出まで突っ走ってください!!!
OB・OGの皆様もぜひ
応援の程よろしくお願い致します!
最後に、調査やゼミだけでなく、市内の名所を観光できたのは、
ご協力頂いた市役所の皆様でおかげです。ありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します!
想い出に写真を何枚か。
長谷川
PR
Post your Comment
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
HP:
最新記事
(04/02)
(01/20)
(01/15)
(01/15)
(12/22)
カテゴリー
ブログ内検索