urban4-blog
北海道大学大学院工学研究科 「都市地域デザイン学研究室」の学生によるブログです。
2013.12.29
北海道札幌は、今年はなかなか雪が積もらず暖かかったのですが、この連休から吹雪始めました!北海道出身の私としては、やっと冬が来た〜!とテンションが上がっています。
今年も残りあと3日となりましたが、皆様におかれましては、年末いかがお過ごしでしょうか。
2013年も研究室では北海道内外問わず、様々な場所に伺わせていただき、
色々と経験・勉強させていただきました!
お世話になった方々、大変感謝申し上げます。ありがとうございました!
さて、今月は卒論発表と忘年会がありました。(ご報告が遅れてしまい申し訳ありません。)
今年の4講座の卒論生は3名と少なく(昨年は6名でした)、少々寂しいかなぁと思われましたが、3人とも半沢直樹もびっくりするほどの凄みで、しっかり発表していました!

左から、久保山航希くん、松山倫之くん、加持亮輔くんです。
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました!
彼らは今、卒業設計に向けて、毎日製図室の明かりを絶やすこと無く踏ん張っています!
そして、忘年会には今年も多くのOB・OGの方々にお越しいただき、大変賑わいました。
年末のご多忙の中、毎年のご参加本当にありがとうございます!
昔を懐かしみながらも研究室の近況報告などをし、新旧交えた楽しい会話が繰り広げられていました。また当日は、留学生の李さんの誕生日でした!お誕生日おめでとうございます!
次回はおそらく新歓を4月の末に行うことになると存じますので、ご都合付きましたらぜひ皆様お越しください!また近くなりましたら連絡させていただきます。
ホームページで近年の研究内容を一覧でアップしています。
梗概のデータは最大限軽くして載せているのですが、それでも読み込むのに時間がかかります。
ご了承下さい。
(一部データが欠けている部分があるので、先輩方、お持ちでしたら梗概のデータをお送りいただけると幸です。宛先 4ko.ur.design@gmail.com )
最後になりますが、2013年も大変お世話になりました。今一度暑く御礼申し上げます。
寒国の折、皆様どうぞご自愛下さい。
2014年もどうか都市地域デザイン学研究室をどうかよろしくお願いいたします!
2013.12.29
さかもと
今年も残りあと3日となりましたが、皆様におかれましては、年末いかがお過ごしでしょうか。
2013年も研究室では北海道内外問わず、様々な場所に伺わせていただき、
色々と経験・勉強させていただきました!
お世話になった方々、大変感謝申し上げます。ありがとうございました!
さて、今月は卒論発表と忘年会がありました。(ご報告が遅れてしまい申し訳ありません。)
今年の4講座の卒論生は3名と少なく(昨年は6名でした)、少々寂しいかなぁと思われましたが、3人とも半沢直樹もびっくりするほどの凄みで、しっかり発表していました!

左から、久保山航希くん、松山倫之くん、加持亮輔くんです。
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました!
彼らは今、卒業設計に向けて、毎日製図室の明かりを絶やすこと無く踏ん張っています!
そして、忘年会には今年も多くのOB・OGの方々にお越しいただき、大変賑わいました。
年末のご多忙の中、毎年のご参加本当にありがとうございます!
昔を懐かしみながらも研究室の近況報告などをし、新旧交えた楽しい会話が繰り広げられていました。また当日は、留学生の李さんの誕生日でした!お誕生日おめでとうございます!
次回はおそらく新歓を4月の末に行うことになると存じますので、ご都合付きましたらぜひ皆様お越しください!また近くなりましたら連絡させていただきます。
ホームページで近年の研究内容を一覧でアップしています。
梗概のデータは最大限軽くして載せているのですが、それでも読み込むのに時間がかかります。
ご了承下さい。
(一部データが欠けている部分があるので、先輩方、お持ちでしたら梗概のデータをお送りいただけると幸です。宛先 4ko.ur.design@gmail.com )
最後になりますが、2013年も大変お世話になりました。今一度暑く御礼申し上げます。
寒国の折、皆様どうぞご自愛下さい。
2014年もどうか都市地域デザイン学研究室をどうかよろしくお願いいたします!
2013.12.29
さかもと
PR
2013.11.24
2013.11.22
いよいよ冬となり、山には雪が積もっています。
しかし、平野の一度積もった雪は全て融け、まだ自転車が使える今日です。
今回の差し入れは、53期の石井旭さんからです。ありがとうございます
中身はというと、レトルトのリゾット・カップめん・お菓子・味噌パン・・!?
味噌パンは、ボリュームの割りに密度が大きい様で、かなりズッシリときます。
これだけで、一食分あるのではないしょうか?
加持テカってます。両腕が白くて教頭先生みたいです。
たくさんの差し入れは4年生で早速山分けしました。
ジャンで勝った加持がレアアイテムのリゾットをほとんどとっていきましたが。。。
ところで卒論は、梗概を各々が先生のチェックを受けつつ、
提出締め切りが、あと一週間なのでがんばっています。
それでは、おいしくいただきます。
学部4年 松山
しかし、平野の一度積もった雪は全て融け、まだ自転車が使える今日です。
今回の差し入れは、53期の石井旭さんからです。ありがとうございます
中身はというと、レトルトのリゾット・カップめん・お菓子・味噌パン・・!?
味噌パンは、ボリュームの割りに密度が大きい様で、かなりズッシリときます。
これだけで、一食分あるのではないしょうか?
加持テカってます。両腕が白くて教頭先生みたいです。
たくさんの差し入れは4年生で早速山分けしました。
ジャンで勝った加持がレアアイテムのリゾットをほとんどとっていきましたが。。。
ところで卒論は、梗概を各々が先生のチェックを受けつつ、
提出締め切りが、あと一週間なのでがんばっています。
それでは、おいしくいただきます。
学部4年 松山
2013.11.22
2013.11.10
札幌は寒さが一層増し、
毎朝、大学に来ると鼻水がタラタラと流れる季節となりました。
さて、昨日(11/9)から2日間、卒論・修論合宿に行ってきました!
4年生は1日目に毎年同様、梗概、論文フロー、結論の考察をゼミで発表し、
2日目は前日の議論をもとに朝からゼミを行いました。
また、2日目は朝食後に修論ゼミも行い、充実した時間を過ごすことができました。
今年の卒論テーマは
*夕張市真谷地地区における市街地集約化計画の方法論(加持)
*人口減少時代を見据えた調整型復興計画の提案-石巻市を対象として-(久保山)
*環境エネルギー評価を組み込んだ都心再開発のボリュームコントロールのガイドラインの開発(松山)
となっています。
それぞれ最先端の研究に取り組み、学校に何週間も泊り込んで頑張っています。
残り3週間!がんばろう!
修士1年
尾門あいり
プロフィール
HN:
北海道大学大学院 工学研究科 都市地域デザイン学研究室
HP:
最新記事
(04/02)
(01/20)
(01/15)
(01/15)
(12/22)
カテゴリー
ブログ内検索